採用に関するよくある質問

RECRUITER
採用担当者挨拶
私たち403の採用担当者は、403のありのままの姿をしっかりとお伝えするという使命を持って、学生の皆様に寄り添って、社会人としての大事な1歩を進めるお手伝いをさせて頂いています。
403は魅力的な働き方や成長機会を提供し、安心して働ける環境を用意しております。
共に未来を創造できることを心から願っております。
よくある質問にない質問はお問い合わせよりご相談下さい。
人事部 採用担当者
小松・森
仕事について
仕事のやりがいや、入社のきっかけを教えて。
スタッフ一覧からインタビューを確認することができます。
また、面接の際には、当社で活躍しているスタッフが皆さんの担当をさせていただきます。
そのため、直接、現場での経験や実際の仕事内容について詳しくお聞きする絶好の機会となります。
ぜひこの機会に、私たちのチームの一員としての活躍を想像してみてください。
選考について
採用面接の回数や期間を教えて。
面接は平均4回、会社説明会から内定までの期間は1ヶ月程度です。

オンラインで選考を受けることも可能か教えて。
原則は対面での選考となりますが、事情によりオンライン選考も可能です。
ご希望があれば遠慮なくおっしゃってください。
会社説明会は実施しているか教えて。
実施期間はインターンも含めて10月~5月の間となりますが、それ以外についてはオンライン説明会を個別で実施することも可能ですのでお問い合わせ下さい。
働く環境について
正社員の平均年齢を教えて。
平均年齢は28.5歳です。
入社前/入社後にはどのような研修制度があるか教えて。
入社前には、内定者研修と内定者アルバイトがあります。
内定者研修は座学や企業理念を学びます。内定者アルバイトは実施研修となり給与も支給されます。
入社後は会社行事としての理念や会社方向性を学ぶ勉強会の他、社員旅行ということで国内外へ旅行し知見を広げることが出来ます。

休暇制度について教えて。
年末年始には6日以上、ゴールデンウィークには3日以上、お盆には4日以上の長期休暇があります。さらに、11月から2月の間には5日以上のリフレッシュ休暇も取得して頂きます。
当社は平日に休みを設けており、スタッフはそれを有意義に利用しています。
休日と比較すると混雑度は約35%、交通量も40%以下で、休暇中は快適に過ごすことができます。
また、当社には子供を持つ家族が多く勤めており、年に3回の大型連休や平日の休みを利用して、子供と共にレジャー施設を存分に楽しむことができ、スタッフ満足度が高いです。
ワークライフバランスを実現させるための支援制度について教えて。
産休や育休などはもちろんのこと、復職後は、お子さんが小さいうちは短時間勤務制度を取り入れライフスタイルに合わせて働き続けることができます。子育てと仕事の両立をサポートします。
休日出勤の有無について教えて。
基本的にありません。
残業の有無について教えて。
総合職は、繁忙期の4~10月に月15~35時間程度あります。また、一般職は、繁忙期は月に8時間程度の残業があります。
入社時の配属はどのように決まるのか教えて。
適正を見たうえでの職種とお住まいから通勤可能な工場・店舗になります。
転勤はあるのか教えて。
総合職の場合は、可能性がありますが、基本は山梨県内への勤務となり、今まで通勤時間が40分を超えるような転勤はありません。一般職は転勤はありません。
自動車が必要か教えて。
店舗・工場への出勤のために運転が必須となります。
服装や髪型、ヘアカラー、ネイルの規定について教えて。
当社では、「早く」「綺麗に」「笑顔で」お客様に最高のサービスを提供することをミッションとして掲げています。 その実現のために、スタッフが自分らしさを発揮し、生き生きと働ける環境作りを大切にしています。 その一環として、ヘアカラーの自由化、オフィスネイル、そしてコーディネートができる制服スタイルを採用しています。 個性を尊重することで、自然で明るい笑顔が生まれ、心からのおもてなしが可能になります。 スタッフが自信を持ち、自分らしく働くことで、お客様により良いサービスを提供できると確信しています。
スタッフ同士のコミュニケーションは豊富かどうか教えて。
仲が良い社風だと社内外から認知されています。スタッフ同士でキャンプや食事会、旅行など行われています。

スタッフの距離感について教えて。
友達関係のような近すぎる距離感ではなく、互いに尊重しつつも協力し合え,プロフェッショナルな環境を大切にするために、適切な節度を持った距離感を意識しています。
先輩に意見を言える環境か教えて。
先輩に対して改善点があれば意見できる環境があります。
403ではフィロソフィー(考え方)を共有しており、共通の目的を達成する仲間同士なので、先輩後輩関係なく、目的を達成するために改善点があればお互いに意見することができます。
先輩から後輩へ「気づいたことがあったらいってください」と伝えています。
403では毎日朝礼を行うことで、このようなフィロソフィー(考え方)を共有し、働きやすい環境を目指しています。

スタッフ同士の食事会の制度について教えて。
403では建設的な意見、前向きな意見でお互いを知り合う場としての食事会を「コンパ」と呼んでいます。「コンパ」は会社補助での食事会となります。

体育系な社風なのか教えて。
社内にはスポーツ経験者もおりますが、体育系という言葉のイメージのような、上下関係に固執して意見が言えず理不尽な行動を強制させられるような環境とは対極にあると思います。
チームワークを重視し、他を思いやるアツい気持ちを持った草食系が多いです。
のびのびとした社風の理由を教えて。
当社では、経験や年齢に関係なく、全員が会社を良くするためのアイデアを自由に共有できます。
新人さんの声に耳を傾け、その意見を実際の業務に反映させる文化があります。
このような取り組みが、スタッフ全員がのびのびと働ける環境を作り出しています。
また、当社の社風は自由であると同時に、全員が共通の目標と方向性を共有しています。
それは、お客様への約束を守り、良質な商品やサービスを提供することです。
この明確なベクトルがあるため、自由ながらも目標に向かって一丸となって取り組むことができます。
キャリアについて
一般職コースから総合職コースへの変更が可能か教えて。
選考途中でのコースの変更は出来ません。
例えば、応募資格として総合職コースへの申し込みが出来ない場合でも、一般職コースから入社し、実力を付けていけば総合職コースと同等の仕事やキャリアチェンジは可能です。
意思を伝えて頂ける場として年3回の評価面談があります。
キャリアチェンジは可能か教えて。
可能です。年3回行われる面談を通じて適正を考慮した上での本人の意思を尊重して関係各所と調整を行います。
全員が全ての部署を経験するのか教えて。
全員が全ての部署を経験するわけではありません。
ジョブローテーションに決まったパターンは無く、人事異動は社員の能力や適性に応じて行うため、経験する部署やその年数はスタッフによって様々です。
人事評価制度を教えて。
キャリアパスページに記載されているグレードは、スキル表を元にグレードが決まる仕組みになっています。評価担当者がスキル表を元に年3回査定し評価します。